topその他

(1)/(2)/(3)/(4)/(5)/(6)/(7)/(8)/(9)

第37回みちのく会 山形大会レポ(8)


朝からのレクチャー。「話題提供」。(2011年2月27日午前)


 食餌じゃなくって食事がすむと,「高砂の間」に人々がぼちぼちと集まってくる。「みちのく会」の最後はアカデミックに締める。「話題提供」。

 

 アカデミックの前に,昨夜のオークションの報告。9万6千なにがしとのこと。いつそんなに金が動いたのだろう。

 

「モンゴルの自然環境と昆虫相」

 もんごるはあまりに遠し。

 

 ヤガの分類は依然錯綜。

 アイチベルガー(Aichberger?)は分けられないものまで分けてしまう人物で,ゲニタリアで区別できないものでも新種として記載してしまっている。日本のシモフリスズメを50種ほどに分けている。これはまずい。

 それは困る。少なくともわたしが困る。

 

 標準図鑑は3月下旬からずれ込んで4月発刊。

いよいよ発刊

 ミクロ編2冊は来年に。

 締めて4巻,各巻25k。結局,『大図鑑』と同じ100Kかあ。

あちこち採集・調査の仕事。

 

クスサンの大発生。

クスサンの大発生

 クリを食べ尽くしてどうしたかと言えば,ミョウガ・ソテツ・ライラックへ移動。

幼虫の移動

 大発生ネタがこのところ多いなあ。環境における多様性が失われて,簡単にバランスが崩れるのだろうなあ。

 

 メモにはこれだけ。何だか分からない。

 ところで最近まで「ハマオ+モトヨトウ」だと思っていた。

 

 一応ここまでで大団円。メモの続き。

来年の会場について 青森? 岩手?

          ダメなら秋田

 (追記)ダメでした。

 

 次は帰苫。旅行記なんで。家に帰り着くまでが「みちのく会」。


(9)へ続く

 

虫画像;虫よもやまその他記事