yyzz2; top蛾の学名ヒトリガ科ヒトリガ亜科

ヒトリガ科 ヒトリガ亜科
Spilarctia属

(すぴらるくてぃあ)

【命名】Butler, 1875

【タイプ種】Phalaena lutea Hüfnagel, 1766

【原記載】Cistula entomologica 2: 39

【意味】[ギ]spilos(斑点,汚点);[学名]Arctia。「斑点のあるArctia」。

 原記載に明示されていないが,あげられている種のリストから,Spilosoma属とArctia属の組み合わせによって新設されたものと考えられる。

Spilarctia bifasciata スジモンヒトリ

【和名】フタスジヒトリ
【学名】Spilarctia bifasciata

(すぴらるくてぃあ びふぁすきあーた)

【命名】Butler, 1881

【原記載】Transactions of the Entomological Society of London 1881: 7

【意味】[ラ]bi-(2つの); fascia(帯,ひも); -atus(接尾辞)。「2本の帯がある」。

 前翅の2条の点列について記載されている。

Spilarctia obliquizonata フトスジモンヒトリ

【和名】フトスジモンヒトリ
【学名】Spilarctia obliquizonata

(すぴらるくてぃあ おぶりくいぞーなーた)

【命名】(Miyake, 1910)

【原記載】Journal of the College of Agriculture, Imperial University of Tokyo (東京帝國大學農科大學紀要) 2: 208 (Diarctia)

【意味】[ラ]obliquus(斜めの); zona(帯,腰紐); -atus(接尾辞)。「斜めの帯がある」。

 原記載を参照できていないが,明らかに前翅の点列に由来。

Spilarctia seriatopunctata スジモンヒトリ

【和名】スジモンヒトリ
【学名】Spilarctia seriatopunctata

(すぴらるくてぃあ せりあ(ー)とぷんくたーた)

【命名】(Motschulsky, [1861])

【原記載】Etudes entomologiques 9: 31 (Arctia)

【意味】[ラ]series(?)(連なり,連続); punctum(小点,刺し穴); -atus(接尾辞)。「つながった小点を持つ」。

 原記載「前翅に側面への斜めの連なった黒い小点」。

Spilarctia subcarnea  オビヒトリ

【和名】オビヒトリ
【学名】Spilarctia subcarnea

(すぴらるくてぃあ すぶかるねあ)

【命名】(Walker, 1855)

【原記載】List of the specimens of lepidopterous insects in the collection of the British Museum 3: 675 (Spilosoma)

【意味】[ラ]sub-(接頭辞。下に,やや); carneus(肉の)。「下が肉の」。

 原記載には明記されず。おそらく,腹部や脚の赤さから。

 画像は,Butler, 1879, Illustrations of typical specimens of Lepidoptera Heterocera in the collection of the British Museum 3, pl. 42, fig. 8 から。

211212

←前 Rhyparioides属 Spilosoma属 次→