yyzz2;虫画像 虫よもやま>蛾の学名>シャクガ科ナミシャク亜科
シャクガ科 ナミシャク亜科
Trichopteryx属 (p〜u)
(とりこぷてりくす)
【命名】 Hübner, 1825
【タイプ種】 Geometra lobulata
【原記載】 Verzeichniss bekannter Schmettlinge: 323
【意味】 [ギ]thrix(毛); pteron(翼)。「毛の生えた翼」。
前節"tricho"(τρι…)について,"thrix"(θρι…)は属格で"trichos"(τρι)となるので文法的には「毛」で問題ない。しかしこの由来,何が「毛」なのかは原記載に記述がなく意味不明である。
おそらくそのことを配慮してか,Emmetは"tricha"(3つの部分)で解釈すべきとし,この属に見られる後翅の袋状の器官を「3つ目の翅」に見立てたものと述べている(ESM, p. 177)。しかし命名としては"Tricho"は「毛」であるのが通例だと思う。
【和名】 ハネナガコバネナミシャク
【学名】 Trichopteryx polycommata
(とりこぷてりくす ぽりこむまーた)
【命名】 (Denis & Schiffermüller, 1775)
【原記載】 Ankündung eines systematischen Werkes von den Schmetterlingen der Wienergegend: 109 (Geometra)
【意味】 [ギ]poly(多くの); komma(句読点,(硬貨の)刻印);[ラ]-atus(接尾辞)。
原記載には記述なし。Emmetは,前翅翅脈を含めての黒点に由来すると解釈している(ESN, p. 177)。
日本の亜種は,T. p. anna Inoue, 1955。原記載(Tinea 2: 76)に記述がなく,固有名詞らしいが不詳。
【和名】 チャオビコバネナミシャク
【学名】 Trichopteryx terranea
(とりこぷてりくす てるらねあ)
【命名】 (Butler, 1878)
【原記載】 The Annals and magazine of natural history (5)1: 446 (Lobophora)
【意味】 [ラ]terra(地面,地球); -aneus(接尾辞。類似の意)。「地面のような」。
原記載に明確には述べられていないが,おそらく「中央の帯は赤茶色」に由来するだろう。
【和名】 マダラコバネナミシャク
【学名】 Trichopteryx ussurica
(とりこぷてりくす うすすりか)
【命名】 (Wehrli, 1927)
【原記載】 Horae macrolepidopterologicae regionis palaearcticae 1: 93 (Acasis)
【意味】 [固]Ussuri(ウスリー川。沿海州の河川);[ラ]-icus(接尾辞。地名を示す)。
原記載を参照できず。おそらく採集地から。
画像は,Seitz, 1934, The Macrolepidoptera of the world suppl. 4: 90, pl. 9c (Nothopteryx) から。
【和名】 クロオビシロナミシャク
【学名】 Trichopteryx ustata
(とりこぷてりくす うすたーた)
【命名】 (Christoph, 1881)
【原記載】 Bulletin de la Société impériale des naturalistes de Moscou 55(3): 91 (Lobophora)
【意味】 [ラ]ustus(燃やされた)。
原記載で翅について「白っぽい」「白っぽい灰色」と描写されており,燃やされた後の灰の印象に由来すると考えられる。
190323
←前 Trichopteryx属(a〜m) | Triphosa属 次→ |