yyzz2;虫画像 虫よもやま蛾の学名シャクガ科ヒメシャク亜科

シャクガ科 ヒメシャク亜科
Scopula属 (t〜u)

(すこーぷら)

【命名】 Schrank, 1802

【タイプ種】 Phalaena paludata Linnaeus, 1767

【原記載】 Favna Boica 2 (2): 162 (Phalaena Geomotra)

【意味】 [ラ] scopa(箒); -ulus(縮小辞)。「小箒」。

 原記載「箒のメイガ」,「触角:剛毛,根元は短く,雄ではブラシ状」。命名者は本属をシャクガ(Spanner)ではなく,メイガ型蛾(Lepidoptera Pyralidiformia)に分類している。

【和名】 タカオシロヒメシャク
【学名】 Scopula takao

(すこーぷら たかお)

【命名】 Inoue, 1954

【原記載】 Kontyû 22: 30

【意味】 [地名]高尾山。採集地に由来。

【和名】 アメイロヒメシャク
【学名】 Scopula tenuisocius

(すこーぷら てぬいそきうす)

【命名】 Inoue, 1942

【原記載】 The Transactions og the Kansai Entomological Society 12 (1): 9

【意味】 [ラ]tenuis(細い,やせた); socius(ソキウス。交尾器の一部)。

 原記載「ソキウスは極めて長く細い」。

スミレシロヒメシャク Scopula umbelaria

【和名】 スミレシロヒメシャク
【学名】 Scopula umbelaria

(すこーぷら )

【命名】 (Hübner, 1813)

【原記載】 Sammlung europäischer Schmetterlinge Pl. v. 5: 85 (Geometra)

【意味】 [ラ]umbela; -arius(接尾辞)。

 Spuler, 1910, Die Schmetterlinge Europas 2: 25 は,"umbelaria"を"umbellaria"と綴り直して,翅にある影のような縞に由来すると考えている。"umbella"ならば「小さい影,日傘」の意。

 北海道の亜種は,S. u. graeseri Prout, 1935。「グレーザーの」。おそらく,独の昆虫学者 Ludwig Carl Friedrich Graeser (1840-1913) に献じられたもの。

 画像は,Seitz, The Macrolepidoptera of the world Suppl. 4, pl. 5 c (S. u. graeseri) から。

190706

←前 Scopula属 (s) Somatina属 次→