yyzz2; top蛾の学名シャチホコガ科ウチキシャチホコ亜科

シャチホコガ科 ウチキシャチホコ亜科
Ptilodon属

(ぷてぃろどん)

【命名】Hübner, 1822

【タイプ種】Phalaena camelina

【原記載】Systematisch-alphabetisches Verzeichniss aller bisher bey den Fürbildungen zur Sammlung europäischer Schmetterlinge: 14-16, 18, 20

【意味】[ギ]ptilon(羽毛,羽根);odous(歯,歯状のもの)。「羽毛の歯」。

 原記載には記述なし。おそらく,Notodonta Ochsenheimer, 1810 にはじまる「-odonta」シリーズの1つであって,とまっている時の背中に飛び出す前翅後縁の出っ張りに由来。

Ptilodon hoegei スジエグリシャチホコ

【和名】スジエグリシャチホコ
【学名】Ptilodon hoegei

(ぷてぃろどん へーげいー)

【命名】(Graeser, 1888)

【原記載】Berliner entomologische Zeitschrift 32: 143 (Lophopteryx)

【意味】[人名]原記載によれば,「長年の昆虫学の友人であるハンブルクの K. Hoege氏」に献じられたもの。

 ヘーゲ Carl Frederik Höge (1834-1908) は,サイト: Pseudaptinus hoegei Bates 1883 - Plazi TreatmentBank によれば,ドイツ,ハンブルクの昆虫商。メキシコで採集した昆虫について幾つもの献名を受けている。

エゾエグリシャチホコ

【和名】 エゾエグリシャチホコ
【学名】Ptilodon jezoensis

(ぷてぃろどん えぞえんーんしす)

【命名】 (Matsumura, 1919)

【原記載】Zoological Magazine(動物学雑誌) 31: 78 (Lophopteryx)

【意味】[ラ]蝦夷;-ensis(地名を示す接尾辞)。「蝦夷地の」。

 採集地に由来。原記載「此は八月上旬札幌にて捕獲せるものなれど」。

Ptilodon kuwayamae

【和名】クワヤマエグリシャチホコ
【学名】Ptilodon kuwayamae

(ぷてぃろどん くわやまえ)

【命名】 (Matsumura, 1919)

【原記載】Zoological Magazine(動物学雑誌) 31: 77 (Lophopteryx)

【意味】[人名]採集者から。原記載「余は函館にて故桑山茂氏の採集に係る二頭の雄と」。桑山茂については,長谷川仁, 1967, 明治以降物故昆虫学関係者経歴資料集, 昆蟲 35: 33 を参照。

 “-a”で終わる人名は最後に“e”を付けて種小名とする。

 画像は,Matsmura, 1912, Shin Nihon senchu zukai(新日本千蟲圖解), v. 4, pl. 59 から。

クロエグリシャチホコ

【和名】クロエグリシャチホコ
【学名】Ptilodon okanoi

(ぷてぃろどん おかのいー)

【命名】 (Inoue, 1958)

【原記載】Transactions of the Shikoku Entomological Society(四國昆蟲學會會報) 6: 10 (Lophopteryx)

【意味】 原記載を参照できなかったが,「学名はこの種に最初に注意した岡野磨瑳郎に因む」(MOJ,p.623)。岡野磨瑳郎については,白水隆, 2000, 岡野磨瑳郎博士の死を悼む, やどりが 186: p. 48 参照。

エグリシャチホコ

【和名】エグリシャチホコ
【学名】Ptilodon robusta

(ぷてぃろどん ろーぶすた)

【命名】 (Matsumura, 1924)

【意味】[ラ]robustus(カシ(=ナラ)の,また転じて「堅い,成長した」)。

【原記載】Transactions of the Sapporo Natural History Society(札幌博物学会会報) 9: 33 (Lophopterx)

 原記載「Near L. kuwayamae Mats., but much robuster.」(クワヤマエグリシャチホコに近いが,ずっと頑丈である)と記述。

200527

←前 Pheosia属 Ptilophora属 次→