yyzz2;虫画像 虫よもやま蛾の学名シャクガ科アオシャク亜科

シャクガ科 アオシャク亜科
Jodis属

(いおーでぃす)

【命名】 Hübner, 1823

【タイプ種】 Geometra aeruginaria(=lactearia)

【意味】 [希]iôdês(錆,緑青)から。

 Emmetは,「錆」を翅がすぐに色あせることからの連想と見なしている。彼によれば,命名者の図版から見て,この“iôdês”を「緑青」とは解釈できないとされる(ESN,p.163)。

オオナミガタアオシャク Jodis dentifascia

【和名】 オオナミガタアオシャク
【学名】 Jodis dentifascia

(いおーでぃす でんてぃふぁすきあ)

【命名】 Warren, 1897

【意味】 [羅]dens(歯); fascia(帯,ひも)。

 「歯型の帯」。もちろん白く波うった外横線を指すのだろう。

ナミガタウスキアオシャク Jodis lactearia

【和名】 ナミガタウスキアオシャク
【学名】 Jodis lactearia

(いおーでぃす らくてあーりあ)

【命名】 (Linnaeus, 1758)

【意味】 [羅]lac(乳,乳白色); -aria(接尾辞。櫛ヒゲのシャクガに対してリンネが用いたもの)。

 原記載「尖った翅は白く,斑紋を持たない」。

 画像は,Seitz, 1915, Die Gross-Schmetterlinge der Erde, Bd. 4, pl. 2 (Phalaena Geometra lactearia)。

【和名】 コガタヒメアオシャク
【学名】 Jodis orientalis

(いおーでぃす おりえんたーりす)

【命名】 Wehrli, 1923

【意味】 [羅]orientalis(東洋の)。

 タイプ種は中国産である。

マルモンヒメアオシャク Jodis praerupta

【和名】 マルモンヒメアオシャク
【学名】 Jodis praerupta

(いおーでぃす ぷらえるぷた)

【命名】 (Butler, 1878)

【意味】 [羅]praeruptus(けわしい,ごつごつした)。

 横線が不規則なことからか。原記載「2本の不規則な銀白色の線が交差し,外線はやや角張ってジグザグになっている」。

 画像は,Butler, 1878, Ill. Het. B. M. 2: 49, pl. 36 (Thalassodes praerupta)。

ヒメウスアオシャク Jodis putata

【和名】 ヒメウスアオシャク
【学名】 Jodis putata

(いおーでぃす ぷたーた)

【命名】 (Linnaeus, 1758)

【意味】 [羅]putatum(清められた,きれいな。putoの完了分詞)。

 原記載「翅全体に白みがかっている。2本の筋は真っ白で曲がっている」。

 画像は,画像は,Seitz, 1915, Die Gross-Schmetterlinge der Erde, Bd. 4, pl. 2 (Phalaena Geometra putata)。

100414

←前 Idiochlora属 Maxates属 次→